fc2ブログ
2023/12
≪11  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   01≫
残暑お見舞い申し上げます!
ご無沙汰いたしております。
気がつけば、一年近い放置で・・・(^^;;
ご心配してくださっていたかたがたには申し訳ない気持ちでいっぱいです。

春にPCのデータが飛ぶ事件があり、PC自体のメンテナンスとかウィンドウズアップグレード問題とか・・・
もろもろあり、グーグルクロームも、エクスプローラーも使いづらい問題があって、皆様のブログめぐりも滞っておりまする・・
ツイッターは見れるんですけどね(^^;;
↑言い訳がましい・・・

で、みんにゃの様子ですが、すこぶる元気に過ごしております!
さすがに、シニア世代ばかりなので、ヤングなショウタ君に比べると睡眠量も多いですし、遊ぶ時間も少ないですけど、かけっこは相変わらず早いです(^^)

一番の心配株:ふぅちゃんも、輸液があっていたようで、元気もりもりです。
三ヶ月に一回の通院ですんでいます。

今年の数値は
1/31・2/29・4/28・7/23の順で
BUNが
64→30→32→43
CREが
4.6→3.0→2.7→2.3
いずれも標準値を若干上回る程度にまで下がりました
(でも輸液量は体重に対してMAXです)
このまま、落ち着いていてほしいです。


最年長の、たんたんちゃんは、去年と同じようにまた、吐き戻しに血液が混じっていたため再度検査をしました。
症状は現在落ち着いています。

超音波と血液検査をしました。
今回から血液検査の項目でSDMAという腎不全のより早期発見が可能な検査もしました。
これまででは、残り30%で発覚するものでしたが、新しいものでは50%でわかるというもので、より早期の対応ができるというものです。
たんたんちゃんは、問題無しの数値でした!

超音波の結果は、問題の小腸は進行は無く、若干、すい臓が疲労している印象とのことで、今後吐き戻しや、食欲のむらがみられるようならば、、血液検査をしましょうとのことでした。
すい臓は消化器系で数値化できるけど、胃腸はできないからという理由です。
すい臓に問題が無ければ、やはり胃腸に原因があると判断できるそうです。
画像でも、腎臓は問題なかったです。

今度、もなか君とギンモちゃんもSDMAを検査しようと思っています。
二人ともそろそろシニアなのでね!
見た目も性格も可愛いけど、おじいちゃん・・・

わたしもかわいいおばあちゃんになりたいもんだ・・

ショウタくんも、元気もりもりにでっかく育ってます!

今日の夕方の写真です!
お昼寝中だったので・・・ちょいと不機嫌な感じもしなくもない(^^;

DSC08741.jpg


DSC08744.jpg


DSC08730.jpg


DSC08732.jpg


DSC08749.jpg


DSC08772.jpg


DSC08735.jpg


DSC08736.jpg


DSC08761.jpg


DSC08762.jpg

スポンサーサイト



 
みんな、元気っ!
ついに11月。
今年もあと2ヶ月ですね~!

昨日は、ふぅちゃんの検診日でした。
9月・10月・11月と安定しています。

BUN:46.0→53.0→45.0
CRE:2.8→2.8→2.9

なので、次回は二ヵ月後の検査になりました!
ふぅたん、しゅごいっ!!

でも、ちょっと膀胱炎は引きずってる。
昨日も家を出る1時間前に血尿が出ましたが、お注射をしてもらって治まりました。
1.5ヶ月に一回くらい症状が出る感じです。

DSC06553.jpg


たんたんちゃんの腸の調子ですが、その後は吐き気も落ち着いていて、
毛玉を吐く時とたま~に、ウンチで息んだ時に吐きますが、いずれも、ごはんだけで胃液だけを吐くことがなくなりました。
なので、こちらもひとまず安定。
前回の検査から3ヶ月目の10月に再度、画像診断をする予定でしたが、これも保留で済んでいます
お薬もその結果次第にしていたので、現在は飲んでいません。

男子チームは、全員元気いっぱいです!
しょうちゃんも、すくすく大きく育ってます(--;

DSC06643.jpg

むっくむく~

おなかもたぽたぽ・・・

DSC06621.jpg

芸術は爆発だっ!

DSC06613.jpg

ぎんもたんも、今年はおうちでブラシで、キレイキレイで、夏を乗りきりましたよ~!

DSC06809.jpg

走って遊ぶのは、しょうちゃんと一緒に!
まったりするのは、たんたんちゃんと一緒!
いじけたモナカ君を慰めるのも、ぎんもたんの係りです。
私は、週に数回抱っこさせていただいてます(強制的に)

DSC06815.jpg

昔の写真を見て、たんたんちゃんが大好きだった、通称エビフライを発見!
そうだったと、思い出し、そのおもちゃを買ってきたら、大ハッスル~♪


DSC06760.jpg

シニア世代とは思えない動き!
体が軽いって大事ね・・・・

DSC06749.jpg

すばしっこさが、顔に出てる~

DSC06791.jpg

ハロウィンも楽しんだ(私が)

DSC06841.jpg

ふぅちゃんも~
髪型の関係で・・・・ちょんまげっぽいけど(^^;
もしくは、ヤマブシ?

DSC06857.jpg

今年のもなか君は、キャラに似合わず、おにいちゃんらしくカッコよくキメてくれましたっ!
(周りを加工しています)

もなかハロウィン


元気で、たのしいね~!!
 
ふぅさま、ご帰還!
ご心配、おかけしましたが、ふぅちゃん、無事元気を取り戻し、日曜日、退院いたしました!
ご心配&応援有難うございました。

昨夜は、自宅の補液も無事出来ました。
これからは、自宅の補液で維持するように頑張ります!

COyJhKQU8AIkj3u.jpg

お気に入りのベットで、フクフク・・・
が、
この後、たんたんちゃんにチッコされて、ベットが・・・


ご飯もモリモリで、ガッツポーズ!

COyJhKMU8AAPbTK.jpg


元気な姿に戻ってよかった(o‘∀‘o)*:◦♪

最初の数値は、本当にビックリです。

まず、7月の末に膀胱炎(←すぐに治りました)になり、採血したときの数値

BUN:58.0
CRE:4.4

そして9/7入院した時から、9/10→9/13の順番で()内は、正常値です

BUN:287.0→97.0→51.0(16.0-36.0)
CRE:22.8→5.2→3.9(0.8-2.4)

腎不全自体は、治る物ではないのですが、数値が減ってだいぶ安心!
最初の数値を見たときは、正直絶望感しかなかったです。
入院した時、尿量が減っていた気がしたのですが、実際は、尿を作る機能も無事なようです。

入院時は食事もしなかったのですが、4日目くらいに無理やりポリポリを食べさせ
5日目にチュールを口に塗ったら、そこから食べるようになり、今は今まで以上に食べているように見受けられます。

まだまだ、頑張るので、お見守り宜しくお願いいたします(・Д・)ノ
 
ふうちゃん
さっき、暗い話を書きましたが
その後、面会に行ったら、回復の兆しが見えました。
自分で歩ける!
目つきも穏やかになってきた。
明日の血液検査次第で入院を延長するかもです。
ふうちゃん偉い!
 
ふぅちゃんのこと
前回が、やまちゃんのことで、ブログが止まってしまったので
続きの今日の記事も寂しいお話で、読んでいてくださる方には、申し訳ない気持ちです。

ふぅちゃん、今は頑張ってくれています。
週末にふさぎこんでしまい、月曜日に病院へ行きました。
血液検査の結果、腎不全の末期の末期と宣告されました。
7月の最後の日に、膀胱炎で病院へ行った際に、初期の腎不全と診断され、
その段階では、フードやサプリ、セミントラの投薬で進行を遅らせる方法をとりました。

なので、一ヶ月と一週間で、急激に悪化
数値はその時の5.5倍で、やまちゃんのときや、先代もな君の時の数値より、倍以上も悪いのです。
一応、入院して少しでもよくなればと、思って入院していますが、今朝の先生の報告では
見た目では、改善してなさそうです。
ご飯も食べていません
チッコは、出ているのが、ささやかな救い
予定では明日の朝に血液検査をしてその後を決めるということになっています
今日の面会で連れて帰ってくるかもしれません。
お家での時間が少しでも長く、辛くない時間であって欲しいです。

我が家に来てくれて、約9年
推定年齢11歳

そういう年齢になっているけど、どうしてもまだ子供だって思ってしまって・・・
ミンニャには、辛い過去を思い出して欲しくないと思っているので
我が家で生まれて、かわいいかわいいと、大きくなったイメージを日々、テレパシー的に送り込んでます(^^)
送り出すときが近いと、辛いですね
せめて楽しい思い出に抱っこされて、旅立って欲しいと思っています。

お見守りくださいませ。

DSC06318.jpg
 
プロフィール

AKI

Author:AKI
Tantan
タンタンちゃん(女の子)
ニャンズのしつけ係りだが、いざ、遊び始めると誰も手が出せないほど壊れる。
跳躍が得意。
奇怪な動きが多く、謎のポージングが得意。
(from:70匹の猫達)

FUu

ふぅちゃん(女の子)
末っ子キャラの、チャキチャキ娘。
いつでも一生懸命で、褒められると頑張りすぎる。
寂しがりで、我慢できないと奇声を発して叫ぶ。
駆けっこが好き。
(from:70匹の猫達)


monaka


モナカ君(男の子)
平和主義な暢気者。
高いところに登るのが、大好き。
飛んでいる虫や、鳥を、窓越しに追いかけるのが好き、でも、置いてある玩具すらキャッチできないほど、ドン臭い。
(from:70匹の猫達)




銀茂君(男の子)
200812,24に家族に加わった末っ子。
肉球のハミ毛が、長いせいか、よく転ぶ。
タンタンちゃんとタオルが好き。
直ぐいじける、びびりん坊。
(from:預りっ子クラブ)
GINMO



最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター